Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
相曽晴日さんとの出会いは、コッキーポップです。ポプコンの音源って…とてもレアなものを聴かせてくださって、ありがとうございます。若い頃よく聴いていましたね。この美しい声が大好きです。
相曽晴日さん、透き通った素敵な声ですね。この曲大好きです。
懐かし過ぎる。学生時代👨🎓、子供だった私、寂しさが好きだった頃、思い出す。いい唄は死ぬまで聞いていたい。
当時高校1年から2年になる頃、アルバム、トワイライトの風と出会った。どれもこれも素晴らしい曲ばかり。ファーストアルバムにしてすごい完成度!以降このアルバムは聴き込みましたね。当時が懐かしく思い出される
35年前に、初めて聞いて、ずーっと気になっていた曲です。今日、曲名がわかりました。
私とは年代ずれているのですが、相曽晴日さんを最近はじめて知り色々な曲を聴かせて頂いてます。この曲はハマりました!特に1:14からの「あなたの好きな~」のサビ部分の歌詞がいいですね!この曲に出会えて幸せです!
相曽晴日にたどり着きました。もっとメディアに登場してほしい。
あの頃に、帰れる曲。コッキー大好き❗でした。
初めて聴いた時はかなり昔ですが妙に心に響く歌だったから、今聴いてみて改めて良い歌だな~としみじみ思います♪
とても癒やされる作品ですね😃確か相曽さんって浜松のご出身ですよね🎵懐かしいですね🎵
天才
声がとてもよいですね。今聞けることに感謝します
素敵な歌詞、曲ですね。初めて聞いた時からもうかなり時が過ぎましたがあの頃が懐かしく感じるのはトシですかね。
あーコッキーポップまた聞きたい!!
あなたの好きな、優しさなんか、、、、せつなく素敵な唄ですね
学生時代にただただ聴いていました。なんて素敵な歌なんでしょう。
いやはや、当時は、今、久しぶりに聞いても情けない男の歌だが、なぜか聞きいってしまうんだよね。今では彼女を殺す男も多いがそういう奴よりはマシな男ですね。
タイトル:コーヒーハウスにて歌手:相曽晴日作詞:大竹敏雄作曲:相曽晴日編曲:松任谷正隆風に色があるとかないとか隣りでは文学少女達がパイをつつきながらの大論争 僕はと言えば彼女に別れを告げられた理由を探りながら心も重く 窓際のボックスでいつもの様にぼんやり外を眺めています 「あなたの好きな優しさなんか 私はなくした女です」 そんなあの娘のいいわけを黙って許した優しさが 重荷になったのだろう生きることに疲れたなんておもむろに一席ぶった奴がママにからかわれてるカウンター 僕はと言えば未練を未だに断ち切れず恋の思い出など練り混ぜて 心のキャンバスに “ニンフ” の様な彼女の姿描いています 「あなたの好きな優しさなんか 私はなくした女です」 そんなあの娘のいいわけを黙って許した優しさが 重荷になったのだろう 「あなたの好きな優しさなんか 私はなくした女です」 そんなあの娘のいいわけを黙って許した優しさが 重荷になったのだろう
歌詞を載せてくださって、ありがとうございます。
シングル、アルバムとは、一味違う音ですね。私の場合、三十数年前の大学春休みを思い出します。晴日さんの歌で一番、好きな歌です。
今では素敵なコーヒーカップで美味しいコーヒーを出してくれて話しを聞いてくれるマスターのいる喫茶店は無くなってしまったな。
聞かせどころわかってますなぁ
相曾晴日さんとは 同じ年齢です。当時ラジオから聞いた彼女の曲に感動して聞いていました。 他にも小坂明子さん 谷山浩子さん 下成佐登子さん 明日香さん 藤田久美子さん 磨香さん まりおんの今田恭子さんなど高校時代にポプコンに出ていた皆さん いま思えば その年齢でしか発揮できない物というのがあるということでしょうね。
人生の中で最も感情の受容体を有している瞬間の一場面ですね。
コメントありがとうございました。若かった頃、確かにこんな時代もあった気がします。今は恋の悩みがある事すらうらやましく思えるそんな歳になりました。
近くで歌ってくれてるようで嬉しいです。
凄いです。ポプコンの音源が有るなんて!!やはり、声が良いです。
懐かしい・・・・。いい時代でした。最近CD買いなおしました。
相曽さんのLP買ってYAMAHAのZ1ステレオでダビングして部屋で聞きまくってました。本当ならウオークマンで聞きながら遊びに行ってって感じでした。
もうあれから~ばあばになったけど~ポプコンは私の中では宝物。コーヒーハウスにて~私を支える曲です。ありがとうね~(*_*)
JOYSoundにはこのカラオケがあるのでよく歌います。歌っても聴いても気持ちいい曲ですねー
(ToT) 懐かしい…
初めて聴いた、歌詞が秀逸だ!
彼女は根っからのファンが多いですね。私も3枚LP買いましたよ。
懐かしい今も東京でライブ中心に活動されてるはず
えー!今でも現役で活躍されているのですね。機会があれば是非彼女にライブでお会いしたいです。
素敵です
あっしは多感な激動の大学生時代・・・。大好きな歌です。うれしいな。
私も。夜、深夜放送のコッキーポップで聞いてた40年前時の流れの何と早いことか…。
晴日さんのLP買った1人です。実家に置いてきっぱなしで、まだあるかしら・・・
同志! (笑) 蝶々?の美麗なジャケットLP、 押し入れに あるかな? LPは曲がってしまったかも しれねど 笑笑
相曽晴日さんを知るきっかけになった曲です。サビのところがいい感じです。個人的には、“哀しみのトワイライトゾーン”が一番好きな曲です。
やっぱり、こっちのほうがいいですね。
文学少女という言葉が昭和の良き時代を表しているな。今でいうと中二病だろうか。(出典:男子高校生の日常)
レコードバージョンより声が若いですね。
コーヒーハウスにて、トワイライト、共にポプコンアレンジがスキです!
相曽晴日さんとの出会いは、コッキーポップです。ポプコンの音源って…とてもレアなものを聴かせてくださって、ありがとうございます。
若い頃よく聴いていましたね。
この美しい声が大好きです。
相曽晴日さん、透き通った素敵な声ですね。
この曲大好きです。
懐かし過ぎる。学生時代👨🎓、子供だった私、寂しさが好きだった頃、思い出す。いい唄は死ぬまで聞いていたい。
当時高校1年から2年になる頃、アルバム、トワイライトの風と出会った。どれもこれも素晴らしい曲ばかり。ファーストアルバムにしてすごい完成度!
以降このアルバムは聴き込みましたね。当時が懐かしく思い出される
35年前に、初めて聞いて、ずーっと気になっていた曲です。今日、曲名がわかりました。
私とは年代ずれているのですが、相曽晴日さんを最近はじめて知り色々な曲を聴かせて頂いてます。この曲はハマりました!特に1:14からの「あなたの好きな~」のサビ部分の歌詞がいいですね!この曲に出会えて幸せです!
相曽晴日にたどり着きました。もっとメディアに登場してほしい。
あの頃に、帰れる曲。コッキー大好き❗でした。
初めて聴いた時はかなり昔ですが妙に心に響く歌だったから、今聴いてみて改めて良い歌だな~としみじみ思います♪
とても癒やされる作品ですね😃確か相曽さんって浜松のご出身ですよね🎵懐かしいですね🎵
天才
声がとてもよいですね。
今聞けることに感謝します
素敵な歌詞、曲ですね。初めて聞いた時からもうかなり時が過ぎましたがあの頃が懐かしく感じるのはトシですかね。
あーコッキーポップまた聞きたい!!
あなたの好きな、優しさなんか、、、、せつなく素敵な唄ですね
学生時代にただただ聴いていました。
なんて素敵な歌なんでしょう。
いやはや、当時は、今、久しぶりに聞いても情けない男の歌だが、なぜか聞きいってしまうんだよね。
今では彼女を殺す男も多いがそういう奴よりはマシな男ですね。
タイトル:コーヒーハウスにて
歌手:相曽晴日
作詞:大竹敏雄
作曲:相曽晴日
編曲:松任谷正隆
風に色があるとかないとか
隣りでは文学少女達が
パイをつつきながらの大論争
僕はと言えば彼女に別れを告げられた
理由を探りながら心も重く
窓際のボックスでいつもの様にぼんやり外を眺めています
「あなたの好きな優しさなんか 私はなくした女です」
そんなあの娘のいいわけを黙って許した優しさが
重荷になったのだろう
生きることに疲れたなんて
おもむろに一席ぶった奴が
ママにからかわれてるカウンター
僕はと言えば未練を未だに断ち切れず
恋の思い出など練り混ぜて
心のキャンバスに “ニンフ” の様な彼女の姿描いています
「あなたの好きな優しさなんか 私はなくした女です」
そんなあの娘のいいわけを黙って許した優しさが
重荷になったのだろう
「あなたの好きな優しさなんか 私はなくした女です」
そんなあの娘のいいわけを黙って許した優しさが
重荷になったのだろう
歌詞を載せてくださって、ありがとうございます。
シングル、アルバムとは、一味違う音ですね。
私の場合、三十数年前の大学春休みを思い出します。晴日さんの歌で一番、好きな歌です。
今では素敵なコーヒーカップで美味しいコーヒーを出してくれて話しを聞いてくれるマスターのいる喫茶店は無くなってしまったな。
聞かせどころわかってますなぁ
相曾晴日さんとは 同じ年齢です。当時ラジオから聞いた彼女の曲に
感動して聞いていました。
他にも小坂明子さん 谷山浩子さん 下成佐登子さん 明日香さん
藤田久美子さん 磨香さん まりおんの今田恭子さんなど
高校時代にポプコンに出ていた皆さん いま思えば その年齢でしか
発揮できない物というのがあるということでしょうね。
人生の中で最も感情の受容体を有している瞬間の一場面ですね。
コメントありがとうございました。若かった頃、確かにこんな時代もあった気がします。今は恋の悩みがある事すらうらやましく思えるそんな歳になりました。
近くで歌ってくれてるようで嬉しいです。
凄いです。
ポプコンの音源が有るなんて!!
やはり、声が良いです。
懐かしい・・・・。いい時代でした。最近CD買いなおしました。
相曽さんのLP買ってYAMAHAのZ1ステレオでダビングして部屋で聞きまくってました。本当ならウオークマンで聞きながら遊びに行ってって感じでした。
もうあれから~ばあばになったけど~ポプコンは私の中では宝物。
コーヒーハウスにて~私を支える曲です。ありがとうね~(*_*)
JOYSoundにはこのカラオケがあるのでよく歌います。歌っても聴いても気持ちいい曲ですねー
(ToT) 懐かしい…
初めて聴いた、歌詞が秀逸だ!
彼女は根っからのファンが多いですね。私も3枚LP買いましたよ。
懐かしい今も東京でライブ中心に活動されてるはず
えー!今でも現役で活躍されているのですね。機会があれば是非彼女にライブでお会いしたいです。
素敵です
あっしは多感な激動の大学生時代・・・。
大好きな歌です。うれしいな。
私も。夜、深夜放送のコッキーポップで聞いてた40年前
時の流れの何と早いことか…。
晴日さんのLP買った1人です。
実家に置いてきっぱなしで、まだあるかしら・・・
同志! (笑) 蝶々?の美麗なジャケットLP、 押し入れに あるかな? LPは曲がってしまったかも しれねど 笑笑
相曽晴日さんを知るきっかけになった曲です。サビのところがいい感じです。個人的には、“哀しみのトワイライトゾーン”が一番好きな曲です。
やっぱり、こっちのほうがいいですね。
文学少女という言葉が昭和の良き時代を表しているな。
今でいうと中二病だろうか。
(出典:男子高校生の日常)
レコードバージョンより声が若いですね。
コーヒーハウスにて、トワイライト、共にポプコンアレンジがスキです!
素敵です
素敵です
素敵です